三島の家
2016年 静岡県 木造 地上2階 敷地面積:178.87㎡ 建築面積:84.68㎡ 延床面積:132.48㎡
 
南北に長く三方が道路に面した敷地。その形状に合わせて、長い平面をした住宅です。
1階は、南に庭があり、デッキで緑とつながるLDK。
2階は寝室や子供室ですが、長い平面に合わせて部屋を並べると、窓はすべて道路の方を向きます。
そして、お向かいの家の視線が気になるので、あまり大きな窓は開けられません。
そこで、ひと工夫しました。
部屋と部屋のあいだに、屋根の架かった外部のデッキを設けたのです。
トップライトのある屋根でおおわれているので、「カバードデッキ」と呼んでいます。
木でつくったベンチがあり、その後ろにはプランターを置いて緑を育てられ、各部屋から自由に出入りすることができます。
周囲の視線を気にすることなく大きな窓を設けられ、明るく快適に暮らすことができるため2階の「中庭」とでも呼べるでしょうか。
このような、完全に外ではない内のような外がある住宅は、単に外を見る窓があるだけの住宅に比べ、外の空間をより豊かに楽しめるようになります。

三島の家 カバードデッキ
三島の家 外観

南東から見る

三島の家 外観

北西から見る。
北側は緑化した駐車スペースです。

三島の家 植栽

駐車スペースにはトネリコを植えました。壁の向こうはビルトインの駐車スペース。

三島の家 植栽

ビルトイン側から見る

 
三島の家 外観

玄関付近。2階にはカバードデッキの花台が見えています。
リビングの窓前にはルーバー壁を設け、モッコウバラを絡ませます。

三島の家 ルーバー壁

ルーバー壁

三島の家 ポーチ

ポーチから玄関を見る。
玄関扉の横は、換気のための窓。格子網戸を室内側に設けています。

三島の家 玄関

玄関

三島の家 玄関

玄関からLDKの入口を見る。
扉はガラスの間にスクリーンを挟み向こうの雰囲気が感じられるようにしています。右はキッチンに光を入れ、風通しをよくするための窓。

三島の家 LDK

LDKから南の庭を見る

三島の家 リビング

リビングから気軽に出られるデッキは格好の遊び場

三島の家 リビング

リビング正面の主木はアズキナシ

三島の家 窓

窓は庭とつながる大切な場所。風景をきれいに見せるとともに部屋の温熱環境も左右します。そのため、左右の戸袋から簾戸と障子を出して入れることができます。

三島の家 簾戸

簾戸は夏のしつらえ。きびしい日射しをやわらげます。

三島の家 障子

障子は冬の冷気を閉じ込め柔らかい光を室内に届けます

三島の家 キッチン

庭を見ながら調理ができるキッチン

三島の家 リビング

リビング

三島の家 リビング

リビングから玄関方向を見る

三島の家 庭

アズキナシ・ヤマグルマ・ソヨゴ・常緑ヤマボウシ・ツツジなどを植え自然な雰囲気としています

三島の家 庭

庭から見る

三島の家 階段

建物の中間にある階段にはトップライトを設け、光井戸のようにしています

三島の家 階段

階段

三島の家 ホール

カバードデッキに面した2階ホール

三島の家 カバードデッキ

ホールからカバードデッキを見る

三島の家 カバードデッキ

カバードデッキ。正面は個室。

三島の家 カバードデッキ

カバードデッキからホールを見る

三島の家 個室

個室からカバードデッキを見る

三島の家 和室

和室からカバードデッキを見る

Best of Houzz 2023
 

HOME | 作品 | 三島の家