井口の家
2015年 東京都 木造 地上2階地下1階 敷地面積:135.22㎡ 建築面積:52.78㎡ 延床面積:142.19㎡
 
「家族全員の本を一箇所にまとめ、みんなで読めるようにしたい。」
この家には、そんな要望から生まれた大きな本棚のある半地下の図書室があります。
東西両側の庭の緑とつながり、地下の寝室に光と風を届けます。
地面にもぐるような格好なので適度に囲まれて落ち着いた雰囲気となり、ふと視線を上げると空と緑が見えるという具合です。
2階には庭と道路向かいの植木畑が望めるリビングがあり、地下から2階まで緑が楽しめる気持ちのよい家となりました。

井口の家 リビング
井口の家 外観

西の前面道路から見た外観。タイルを貼った壁の内側は駐輪スペースで、その奥にアズキナシを植えた小さなデッキ、さらに図書室へとつながります。

井口の家 アプローチ

アプローチ

井口の家 植栽

限られたスペースでも植栽を施しています。ささやかな緑でも街並みを形成する大切な一員です。

井口の家 リビング

2階のリビング。フローリングはもともとお持ちの家具の材質(アメリカンブラックチェリー)に合わせています。

井口の家 リビング

ソファからは、道路向かいの緑を借景として楽しめます。

井口の家 リビング

キッチンに立つと、道路向かいの緑、ハイサイドライトの空が見えます。数年すれば主庭の緑が梢を伸ばし、左手の窓から楽しめるでしょう。

井口の家 リビング

リビングからキッチンと階段方向を見る

井口の家 キッチン

夫婦で一緒に料理ができるように作業スペースを広く取ったキッチン。
扉はアメリカンブラックチェリー。

井口の家 和室

和室からLDKを見通す

井口の家 図書室

半地下の図書室。右の窓はアズキナシのあるデッキ、左は主庭。約3.8mの天井いっぱいにつくった本棚は、家族それぞれの本で徐々に埋まりつつあります。

井口の家 図書室

主庭とアズキナシのあるデッキはブリッジでつながり行き来ができます。

井口の家 図書室

主庭とアズキナシのあるデッキはブリッジでつながり行き来ができます

井口の家 図書室

アズキナシのあるデッキを見上げる。
アズキナシは春に白い花を咲かせ、秋には赤い実をつける落葉樹。

井口の家 図書室

午後になり陽がまわると木漏れ日を室内に落とします

井口の家 木漏れ日

午後になり陽がまわると木漏れ日を室内に落とします

井口の家 図書室

地下の寝室。図書室とは扉で仕切ることができます。

井口の家 庭

主庭から図書室、アズキナシのデッキを見通す。その向こうが駐輪スペース。開かれた空間を内外問わず南に配置し、お互いをつなげている構成。

井口の家 庭

主庭から図書室、アズキナシのデッキを見通す。その向こうが駐輪スペース。開かれた空間を内外問わず南に配置し、お互いをつなげている構成。

井口の家 庭

主庭の主木はモミジ。2階の窓まで伸ばす考えで、株立ちではなく単木を選んでいます。

井口の家 物干しスペース

主庭に面した室内の物干しスペース

井口の家 ルーバー

物干しスペースの床は一部をルーバーにして、地下の空気の循環を促します

井口の家 デッキ

アズキナシのあるデッキ。脇には葡萄を植えてベンチ上のパーゴラに絡ませます。

井口の家 デッキ夕景

アズキナシのあるデッキ夕景

井口の家 夕景

夕景

井口の家 夕景

夕景

井口の家 夕景

アプローチ夕景

HOME | 作品 | 井口の家