目黒の家
2012年 東京都 木造 地上3階 敷地面積:100.68㎡ 建築面積:59.48㎡ 延床面積:154.93㎡
 
密集地に建つ3世代7人家族のための木造3階建ての住まいです。
30坪ほどの敷地を目一杯使っているため独立した庭を設けられませんが、緑を楽しめるように要所に植栽を施しました。
また家族が多いので、立体的なパズルのような構成として必要な部屋を配置しました。
それぞれの部屋の広さは限られますが、視線の抜けや立体的な空間のつながりが面積以上の広がりを感じさせる住まいです。

目黒の家
目黒の家 外観

南側外観。背の高い木は既存のハナミズキ。限られた植栽スペースの貴重な存在。

目黒の家 アプローチ

ヒメシャラと常緑ヤマボウシ、ミツバツツジ、ハナミズキが迎えるアプローチ。
限られたスペースでも、植栽を施すと雰囲気がぐっと良くなります。

目黒の家 玄関

明るい光が差し込む玄関。
寝室から水まわりへは玄関の横を通るので、冬の寒さ対策に扉を設けました。

目黒の家 玄関

玄関から見る。壁のガラス格子戸の向こうは寝室。

目黒の家 寝室

1階の寝室は、隣地の視界が開けている方向に窓を設けています。

目黒の家 寝室

枕元のガラス格子戸を開けて玄関を見ています。
数年すれば主庭の緑が梢を伸ばし、左手の窓から楽しめるでしょう。

目黒の家 浴室

北側の水まわりはバスコートのRC壁の反射光を取り入れています。

目黒の家 リビング

2階ホールからリビングの入口を見る

目黒の家 リビング

2階のリビング。窓の向こうには、残したハナミズキと少し離れたところに公園の緑が見えます。地上の庭から離れる2階リビングでは、借景を取り込む手法も有効です。

目黒の家 ダイニング

ダイニング上部は吹抜になっています。左はキッチン。

目黒の家 リビングダイニング

キッチンから見ています。正面に見えるのがハナミズキ。

目黒の家 リビングダイニング

立体的なつながりが面積以上の広がりを感じさせます

目黒の家 階段

階段は、各階に光を届けるための「光の井戸」

目黒の家 階段

階段

目黒の家 個室

個室は上下にまたがるように計画しました。梯子や階段で行き来できるユニークな個室です。

目黒の家 個室

個室

目黒の家 和室

3階ホールから和室の入口を見る

目黒の家 和室

和室はリビングと吹抜でつながっています。はめ殺しガラス横のカリンの扉から、吹抜の高低差を生かした重力換気が可能です。

目黒の家 和室

就寝時は壁の中から障子を出して、落ち着いた雰囲気となるようにしました。

 

HOME | 作品 | 目黒の家