家づくりの流れ
 1 設計相談(無料)

設計相談では、お住まいや暮らしについての考えをお聞きし、家づくりの疑問や質問にお答えします。
ご予算とご希望のバランスや土地選定のアドバイスなども可能です。
建てたい家のイメージを伝えられるものや測量図、写真などがあればお持ちください。
豊富な掲載誌や作品集など、具体的な設計事例をご覧いただきながら詳しくご説明させていただきます。
まずはお気軽にお越しください。

 2 基本計画(1〜2か月程度)

建築設計監理委託契約をさせていただいてから、具体的に設計を始めます。
まずは、家の住み心地を左右する平面プランの検討です。
敷地や周囲の状況をよく読み、法的条件やご希望を整理してそこでの暮らしの思い描きます。
基本計画は「緑を楽しむ家」の骨格をつくる段階でもあります。
家づくりを左右する一番大切な段階と言っても過言ではありませんので、お互いが納得できるまで計画を見直します。

3 基本設計(1か月程度)

平面プランが決まったら、立面・断面計画の基本方針を図面と模型でご説明します。

4 実施設計(3か月程度)

基本設計をもとに詳細設計へと進みます。
使用する素材や設備などの仕様を、月に2回程度の打ち合わせを繰り返しながら決めていきます。
同時に構造計算を行ない、計画をまとめていきます。

5 工事見積・工事契約(1〜3か月程度)

実施設計でまとめた図面をもとに、信頼できる施工会社に見積を依頼します。
通常は数社に依頼しますが、場合により一社に特命で依頼する場合もあります。
提出された見積書を比較検討し、予算に合うように調整していきます。
もし予算を超過した場合は、設計内容を見直し減額の提案をいたします。

6 確認申請(1か月程度)

関係諸官庁や民間確認検査機関に確認申請を行ないます。

7 着工・工事監理(6〜8か月程度)

工事が始まりましたら、施工するための詳細図を作成します。
現場の状況にもよりますが、基本的に週に1回現場に足を運び、工事が問題なく進んでいることの確認や、必要に応じて中間検査などの申請や立ち会いをします。
工事期間中にも、現場の進捗状況に応じて打合せを行ない最終確認させていただきます。
また、建物が概ね完成した頃に、植栽の選定や確認を行ないます。その際には、植木畑へご同行いただき現物を確認していただくことも可能です。

竣工

完了検査などの各種検査を行ない、お引渡しに立ち会います。

一年検査

竣工後一年を目安に施工会社の一年検査を行ない、不具合の確認と対策を行ないます。
その後もメンテナンス等のご相談はいつでもお受けいたします。

HOME | ご依頼をお考えの方へ | 家づくりの流れ